2011年12月30日金曜日

スマートアイテム10選 ~2011年編~

このエントリーをはてなブックマークに追加
3つの時間を同時に計測できる砂時計や、ディスプレイ専用の眼に優しいメガネなど、今年、個人的に買って良かった便利グッズを10アイテムまとめました。


1. 1分、3分、5分を一度で計測する砂時計
一度に1分、3分、5分の計測を開始できる砂時計です。作業に時間制限を設けたり、やる気を出すためのスイッチとして利用しています。


2. ディスプレイをよく見る人向けの眼鏡 『JINS PC』
ディスプレイのブルーライトを軽減し、目の負担を少なくするメガネです。この眼鏡を使用しはじめてから目の疲れが少なくなった感じがします。


3. 半円が重なり合う新感覚腕時計 『noon』
デザインが素敵な腕時計です。半円形で表現された短針と長針が様々に重なり合う様子に見とれます。


4. 手のひらサイズの人型にいろんなことをさせよう 『DIY BOY』
好きなようにいじれる人型です。カップラーメンのフタを押さえたり、リモコン置きにしたりなど、いろんな用途に使えます。


5. スライム型キーボードクリーナー 『Cyber Clean』
スライム型のキーボードクリーナーです。隙間にぎゅっと押し付けて、そこに詰まったゴミをペリペリ取る感触が心地よいです。


6. ショットノート(SHOT NOTE)を試用してみた
メモを素早く電子化します。スマートフォンの専用アプリでこのメモ紙を撮影すると、メモを見やすく補正します。


7. 長すぎて邪魔なコードをきれいに 『bobino』
電源コードやイヤホン等のケーブル類を手早く束ねます。巻きとるコードの長さ調節も容易にできます。


8. 自分だけの月日を立体表現『ブロックカレンダーミニ』
ブロックでできたカレンダーです。好きなように組み替えられるので、自分だけの休日を作ったりできます。


9. 価値ある仕事を網羅する 『やることリスト』
やること(ToDo)のメモに特化した紙のメモ帳です。メモ用紙の背景は手書き風でお洒落です。


10. 半透明な画面上にブロックを積もう 『テトリスタイム』
半透明な画面上でテトリスをプレイできます。テトリスだけでなく、時計やアラーム機能もついています。

2011年12月29日木曜日

apt-cygのプロキシ設定

このエントリーをはてなブックマークに追加
Cygwinをとりあえず使うまでの手順に補足です。使う人の環境によっては、apt-cygをとりあえず使うまでにプラスαの手順が必要になるので、紹介しておきます。この手順は、会社や学校などのネットワークでプロキシが設定されている場合への対処法です。

結論としては、wgetの設定ファイルである/etc/wgetrcにプロキシの設定を加えます。
おそらく、デフォルトの/etc/wgetrcには次のような記述がすでに含まれています。

# You can set the default proxies for Wget to use for http, https, and ftp.
# They will override the value in the environment.
#https_proxy = http://proxy.yoyodyne.com:18023/
#http_proxy = http://proxy.yoyodyne.com:18023/
#ftp_proxy = http://proxy.yoyodyne.com:18023/

このhttp_proxyやftp_proxyのコメントアウトをはずして、使用しているネットワーク環境のプロキシ設定に合わせたものに書き換えてください。プロキシの設定がどうなっているかわからない場合、まずはInternetExplorerのプロキシ設定を見てみてください。大抵はこれで解決します。

<InternetExplorerのプロキシ設定>
InternetExplorerを立ち上げる → 「ツール」 → 「インターネットオプション」 → 「接続」 → 「LANの設定」 → 「詳細設定」 をクリックする。

httpsやhttp、ftpのプロキシが設定されているはずです。これと同じ設定を、/etc/wgetrcにも設定してください。これにより、wgetがプロキシを通したネットワーク環境でも動作するようになり、apt-cygも使えるようになります。

参考ページ
プロキシ設定: Internet Explorer for Windows
proxy あれこれ

スマートなAndroidアプリ12選 ~2011年編~

このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年度に紹介したスマートなAndroidアプリを12アプリまとめました。



1. Androidアプリを素早く起動 『Home2 Shortcut』
Homeキー+Menuキーでtwicca起動など、様々なアプリ起動のショートカットを設定できる便利アプリです。最大6個のショートカットが設定できます。


2. 予測変換が強力なAndroidアプリ 『Google 日本語入力』
人名や地名などほ予測変換が充実したソフトウェアキーボードです。また、「いま」と入力すると現在時刻が変換候補に現れたりします。


3. 目標達成まであと何日? 『Countdown Widget』
未来の特定の日まであと何日かを表示するウィジェットです。目標や楽しみなイベントを設定してモチベーションを高めています。


4. 端末の設定を素早く行う 『MySettings』
WifiやGPSのオンオフなど、端末の各種設定が素早くできます。バッテリー残量やメモリ使用量も表示してくれます。


5. 誰に届くか分からない『ボトルメッセージ』
世界中のどこかの誰かへショートメッセージを送信できるアプリです。twitterよりも手軽でリプライ率も高めに感じました。


6. Evernoteで記事を作成するために使用している便利ツール 『PostEver』
Evernoteへメモやアイデアなどをすばやく投稿できるアプリです。起動→入力→送信と、過程がとてもシンプルです。


7. サブ機能へのショートカットも素早く作成 『QuickShortcutMaker』
アプリ自体だけでなく、そのアプリを構成する機能(アクティビティ)へのショートカットも作成できるアプリです。


8. 最後に表示したWebページをもう一度 『ラストURL』
最後に表示したWebページにアクセスして再表示するアプリです。中断した検索の続きを行いたいときに便利です。


9. ショットノート(SHOT NOTE)を試用してみた
SHOT NOTEは専用のメモ用紙に描いたメモをすばやく電子化するアプリです。メモは手軽にEvernoteへ投稿できます。


10. スマートフォンに保存したファイルを手軽に印刷 『ネットプリント』
専用サーバへ印刷したいファイルを保存しておき、セブンイレブンのコピー機でそのファイルを印刷することができます。


11. Homeキーのみでいろんなアプリを起動する 『Home Commander』
Homeキーを押した回数によって様々なアプリを起動できるアプリです。最大8個の起動ショートカットを設定できます。


12. Android端末で長さや角度を測定 『Super Ruler』
Android端末で様々な長さや角度を計測できるアプリです。また、建物の高さを計測する機能も備えています。


2012年も便利なAndroidアプリとたくさん出会いたい。

2011年12月28日水曜日

Excelの行、列、セルを挿入するショートカットのまとめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Excelの行(列)を挿入する手順はいくつかあります。それらの手順と、特定のセルの挿入を行うショートカットについてまとめました。


1行(列)を挿入するのに向いているショートカット
行挿入:[Alt] → [i] → [r]
列挿入:[Alt] → [i] → [c]
[Alt]キーを押した後、[i]と[r]([c])を順次押下する方法です。


複数行(列)を挿入するのに向いているショートカット
1. 行(列)の選択
1行選択:[Shift] + [Space]
1列選択:[Ctrl] + [Space]
ただし、1行選択のショートカットは半角入力の状態で行う必要があります。

2. 複数行(列)の選択
[Shift] + 矢印キー

3. 行(列)の挿入
アプリケーションキー → [i]
アプリケーションキー(メニューキー)はメニューとカーソルが描かれたキーで、右クリックと同様な機能を持っています。


特定のセルを挿入するショートカット
1. 特定のセルの選択
[Shift] + 矢印キー

2. セルの挿入
[Ctrl] + [Shift] + [;](セミコロン)
「セルの挿入」という小画面が現れるので、矢印で選択してエンターキーを押下します。

2011年12月26日月曜日

Macでスクリーンショットを撮るショートカット

このエントリーをはてなブックマークに追加
Windowsだと[Print Screen]を利用してスクリーンキャプチャすることができましたが、Macではコマンドキーとシフトキーを利用してキャプチャするようです。スクリーンショットを撮る方法と、撮った画像の保存先変更の方法をまとめました。


画面全体
[command] + [shift] + [3]

特定の領域
1. [command] + [shift] + [4]
2. 丸と十字を足したマークが現れたら、撮りたい領域をドラッグ

特定の画面
1. [command] + [shift] + [4]
2. [スペース] 
3. カメラのマークが現れたら、撮りたい画面を選んでクリック


スクリーンショットの保存先を変更
デフォルトではスクリーンショットはデスクトップに保存するようになっていました。これを任意の場所に保存するようにするには、「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「ターミナル」を開き、次のコマンドを入力。

$ defaults write com.apple.screencapture location ~/Documents
$ killall SystemUIServer

1つ目のコマンドでスクリーンショットの保存先を「書類(Documents)」に変更しています。2つ目のコマンドではSystemUIServer(GUIを扱うサーバ?)を再起動しています。

参考:スクリーンショット画像の保存フォルダを変更

2011年12月22日木曜日

Activityの起動時にソフトウェアキーボードを表示する

このエントリーをはてなブックマークに追加
ソフトウェアキーボードをテキストボックスの選択時に表示するのではなく、Activityの起動時に表示するにはマニフェストファイル(AndroidManifest.xml)のActivityタグのandroid:windowSoftInputMode属性に"stateVisible"や"adjustResize"などの値を指定すれば良いようです。また、起動時に表示しないのであれば"stateHidden"を指定すれば良いようです。


EditTextを選択状態で表示するで作成したプログラムを少し改良し、Activityの起動時にテキストボックスを6つ表示して6番目にフォーカスを当てるプログラムを作成しました。そして"stateHidden"、"stateVisible"、"adjustResize"の実行結果を確認しました。


Activity起動終了時の結果
android:windowSoftInputMode="stateHidden"


android:windowSoftInputMode="stateVisible"


android:windowSoftInputMode="adjustResize"


"adjustResize"はソフトウェアキーボードが収まるように6番目のテキストボックスがリサイズされています。"adjustResize"を使うのであればレイアウト調整を考慮する必要がありそうです。

2011年12月21日水曜日

スマートフォンに保存したファイルを手軽に印刷 『ネットプリント』

このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットプリント(netprint)は、ネット経由でセブンイレブンのコピー機を利用してファイルを印刷できるツールです。PC上から何度か印刷したことはあるのですが、なんとAndroid端末からもできるようです。

Androidマーケット:netprint
関連:自前のプリンタを持たないなら、ネットプリント


さっそく、龍安寺へ行ったときに撮った写真をカラー印刷してみました。


思ったよりも大きな画像でくっきり印刷できてびっくりです。これなら、ミーティングのときに手書きでメモした内容をカメラで撮っておいて、後からネットプリントで印刷しても読めるかと思います。

2011年12月20日火曜日

「Error generating final archive: Debug Certificate expired on ・・・」を解決する

このエントリーをはてなブックマークに追加
久しぶりにAndroidアプリのコーディングをして実行しようとしたら、コンソールに次のようなエラーが出て実行できなくなってしまいました。


Error generating final archive: Debug Certificate expired on 11/11/27 11:55


調べてみると、どうやらこのエラーはデバッグ用のキーストア(debug.keystore)の有効期限が切れたために起こっているようです。デバッグモードで用いられるキーの有効期限は365日らしく、その期限が切れるとビルド時にエラーを出すようです。


解決策としては、debug.keystoreを削除するだけで良いようです。
(1) 「.android」配下の「debug.keystore」を削除する。
    (「.android」は、自PCのWindows Vistaでは、C:\Users\ユーザ名の配下にありました。)
(2) 念のためEclipseを開き、対象のプロジェクトを選択した状態で[プロジェクト]→[クリーン]


これで実行が上記のエラーが消えて実行できるようになりました。少し焦ったエラーでしたが、Android開発を始めてもう1年もかと実感できるようなエラーでした。また一年がんばろう。


参考:
Error generating final archive: Debug certificate expired on …の解決方法

2011年12月18日日曜日

Homeキーのみでいろんなアプリを起動する 『Home Commander』

このエントリーをはてなブックマークに追加
Home Commanderはアプリ起動のショートカットを設定できるAndroidアプリです。ショートカットに使用するキーはHomeキーだけです。

Androidマーケット:Home Commander


ショートカットはHomeキーの押下回数で実現します。Homeキーを1回押せばHome画面、2回押せばEvernote、3回押せばtwiccaを起動するなどの設定ができます。どうやら最大8個のショートカットが作成できるようです。

ショートカット機能を提供するAndroidアプリにはHome2Shortcutがあり、このアプリはHomeキーだけでなく、MenuキーやBackキーの組み合わせでショートカットを実現します。このHome2ShortcutとHome Commanderを併用できればショートカットの幅が広がると思ったのですが、どうやらどちらか一方しか使えないようでした。。


関連:
Androidアプリを素早く起動 『Home2 Shortcut』

2011年12月17日土曜日

予測変換が強力なAndroidアプリ 『Google 日本語入力』

このエントリーをはてなブックマークに追加
予測変換が強力すぎるPCソフトウェア『Google 日本語入力』のAndroid版が登場したようです。


Androidマーケット:Google 日本語入力

入力と予測変換がとてもスムーズです。「いま」と入力すると現在の時間が変換候補に現れたり、「すてぃ」と入力するとスティーブ・ジョブズが変換候補に現れたりなど、探せばまだまだ便利な変換機能がたくさんありそうです。

また、記号入力が充実している印象です。記号と顔文字とあと何かで大きくカテゴリ分けされていて、それらの小分類がコンパクトにまとめられています。使った記号や顔文字は履歴に残って、簡単に参照できる仕様となっています。


使えば使うほど便利になっていきそうです。まだBeta版ということなので、これからの展開がとても楽しみです。

2011年12月14日水曜日

サブ機能へのショートカットも素早く作成 『QuickShortcutMaker』

このエントリーをはてなブックマークに追加
QuickShortcutMakerはショートカットを作成するAndroidアプリです。アプリ自体へのショートカットだけでなく、そのアプリを構成する機能(Activity)へのショートカットも簡単に作成できるのが特徴です。

Androidマーケット:QuickShortcutMaker


アプリの各機能へのショートカットも設定できるのがかなり便利です。例えば、Androidアプリを開発して実機で動作確認をするためには端末のUSBデバッグを有効にする必要があります。以前は、SH03の場合、「端末設定」→「アプリケーション」→「開発」の順に選択してUSBデバッグの設定機能を呼び出してしていました。しかし、QuickShortcutMakerを利用すると、ワンタップで「開発」を呼び出すように設定することができます。

QuickShortcutMakerは、Androidアプリのある特定の機能をよく使用する方におすすめなアプリです。


関連:
Androidアプリを素早く起動 『Home2 Shortcut』

2011年12月8日木曜日

長すぎて邪魔なコードをきれいに 『bobino』

このエントリーをはてなブックマークに追加
イヤホン、電源のコード、USB等の接続ケーブル等を手っ取り早く束ねたい。そんな要求を満たしてくれるのがbobino(ボビーノ)です。





楕円の板の両端を円形にくりぬいたような形をしてます。使い方は、コードをbobinoの円に通すようにして巻きつけるだけです。

コードをヒモ状のもので束ねた場合は、束ねた後にコードの長さを調整したいとき、ヒモ状のものを解いて再度くくり直すことが多いように思います。bobinoはコードを巻きつけて固定するような構造となっているため、コードの長さ調整が容易です。色も何種類かあるので、ちょっとしたお洒落が演出できそうです。

2011年12月5日月曜日

半円が重なり合う新感覚腕時計 『noon』

このエントリーをはてなブックマークに追加
noon copenhagen(ヌーンコペンハーゲン)が出している腕時計noon(ヌーン)が素敵です。時間の経過具合を色と形で表現して視覚的に訴えるようなデザインに魅了されました。





時計を構成している部品としては短針を表現する半円と長針を表現する半透明な半円があり、それらの半円は色が別々になっています。そして短針半円の上に長針半円が重なっており、時刻が変化するととともにそれらの半円の重なり具合がさまざまに変化します。その変化の様子が見ていて楽しい!

特に半円の直線同士が直角に交わる6時15分あたりなどが素敵です。

2011年11月27日日曜日

javariでクーポン3,000円 (-12/5まで)

このエントリーをはてなブックマークに追加
タイトルの通りです。
8,000円以上の買い物が、クーポン3,000円の対象だそうです。
Amazon.co.jpのアカウント持っている人は、そのままjavariで買い物できるので寄ってみてはどうでしょうか?

ちなみに私はランニングシューズを買ってみました。


8,000円以上のお買い上げで今すぐ使える3,000円のクーポンプレゼント @ javari


2011年11月22日火曜日

findとxargsを利用してディレクトリ構造のみをコピーする

このエントリーをはてなブックマークに追加
ディレクトリ内にあるファイルを無視して、ディレクトリのみをコピーする方法を検討して試しました。findコマンドでディレクトリのみを抽出したあと、それをパイプしてディレクトリを作る方法についてまとめました。


次のような構成のフォルダを想定します。
$ find 1
1
1/1.txt
1/2-1
1/2-1/2-1.txt
1/2-1/3
1/2-1/3/3.txt
1/2-2
1/2-2/2-2.txt
1/2-2/3-1
1/2-2/3-1/3-1.txt
1/2-2/3-2
1/2-2/3-2/3-2.txt

この構成からディレクトリのみをtoフォルダへコピーすることを考えます。以下のコマンドではfromディレクトリのみをtoディレクトリ配下に作成しています。
$ find 1 -type d | xargs -I dir mkdir to/dir

実行結果
$ find to
to
to/1
to/1/2-1
to/1/2-1/3
to/1/2-2
to/1/2-2/3-1
to/1/2-2/3-2

名前に空白が入る場合は、findに-print0、xargsに-0をつけます。

アクセス権や所有者、更新日時もコピーする場合は、それぞれchmod、chwon、touchを利用します。
$ find 1 -type d | xargs -I dir chmod --reference=dir to/dir
$ find 1 -type d | xargs -I dir chown --reference=dir to/dir
$ find 1 -type d | xargs -I dir touch -mr dir to/dir


関連:
xargsを利用して処理を並列的に実行させる
UNIX findとxargsコマンドで-print0オプションを使う理由

2011年11月21日月曜日

最後に表示したWebページをもう一度 『ラストURL』

このエントリーをはてなブックマークに追加
ラストURLはWebブラウザで最後に表示したWebページを再度表示するアプリです。1タッチで最後にアクセスしたコンテンツへアクセスし直します。

Android Market:ラストURL


誤ってブラウザを閉じたり、最後に調べた内容をもう一度見たかったり、以前の検索の続きを行いたいことなどがしばしばあると思います。個人的には、だいたい3日に1回程度の頻度でそんな状態になります。ラストURLはそんな状態をシンプルに解決してくれる便利アプリなように思います。

Home2Shortcutと組み合わせて、「Homeキー+Searchキー」や「Searchキーの長押し」でラストURLを起動するという使い方が便利でおすすめです。

2011年11月20日日曜日

Kindleを買いました

このエントリーをはてなブックマークに追加
まだまだ日本では電子書籍が流行っているという状況ではないと思いますが、近い将来、電子書籍が主流になっていくだろうという予想のもと、すでに売られている電子書籍リーダーKindleを買ってみました。ちょっとさわってみたあとの雑感としては、電子インク見やすい、薄い、軽いといった感じで、Kindle買ってよかったなと思いました。

KindleへのWelcome message

2011年11月19日土曜日

きのこ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ネーミングにセンスを感じるフリーソフトです。
デスクトップのアイコンを小さくして、一覧性をよくしてくれます。
PCのデスクトップが混沌としがちな方に、特におすすめです。

まずは、スクリーンショット。
http://freesoft-100.com/screen/kinoko1up.html
残念ながら、自PCのWindows7 64bitではきのこを使えないようでスクリーンショットを撮れないので、他サイトのものを参照させてもらいました。

きのこを使うと、上のリンク先の図のようにデスクトップのアイコンが小さくなります。エクスプローラの一覧表示や詳細表示のように見せてくれるので、一気に一覧性がよくなります。私も仕事で使っているPCにはきのこを入れており、重宝しています。

Windows VistaやWindows 7では、デスクトップ上でCtrl+マウスホイールさせるとアイコンのサイズを変えてくれますが、やはりきのこの方がよいです。ネーミング的にも。

きのこ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se354433.html

きのこ1UP++
http://www.tmkoubou.com/kinoko.html
http://freesoft-100.com/review/kinoko1up.php

Win7のCtrl+マウスホイールにより最小化したアイコン。きのこはもっと小さくしてくれる。

2011年11月13日日曜日

WellnessLINKで日々の活動を記録する

このエントリーをはてなブックマークに追加
歩数計(万歩計)も少しずつ進歩しているもので、最近のものは、記録した歩数をネットに記録してくれます。オムロンの活動量計HJA-307ITを使えば、付属のUSB通信トレイの上に置くだけで、自動的に日々の歩数計の記録をWellnessLINKに記録してくれます。記録は、WellnessLINK上でグラフで見ることができ、日々の運動へのよい刺激になります。

WellnessLINK上で見ることができるグラフ

2011年11月10日木曜日

xargsを利用して処理を並列的に実行させる

このエントリーをはてなブックマークに追加
xargsは標準入力から引数を読み込んで、指定コマンドを実行するコマンドです。このコマンドをうまく利用すると、コマンド処理を並列的に実行させることができるようです。ここでは、処理を並列実行させるためのメモを記述しています。


2011年11月9日水曜日

スライム型キーボードクリーナー 『Cyber Clean』

このエントリーをはてなブックマークに追加
Cyber Clean(サイバークリーン)はスライム状のキーボードクリーナーです。スライムをキーボードの隙間に入り込ませ、隙間のホコリをスライムに付着させます。


(アイリスオーヤマ)サイバークリーンPCP-135
(アイリスオーヤマ)サイバークリーンPCP-135
価格:620円(税込、送料別)


キーボードを外さずに掃除できるところが良いところです。また、ホコリを取っているという感触が直に伝わって気持ち良いです。取ったホコリはスライムにめり込ませるようです。ただ、乱雑に扱うとスライムがちぎれて隙間に残ってしまうことがあるので、そこが少し短所かなと思います。

また、キーボードだけじゃなく、携帯電話やリモコンなど、その他さまざな機器にも使えそうです。そう考えると、Cyber Cleanは万能な掃除アイテムなように思います。

2011年11月8日火曜日

EditTextを選択状態で表示する

このエントリーをはてなブックマークに追加
テキストボックスを使う手段としてEditTextを利用する方法があります。ここでは、このEditTextが複数ある場合に、それらの中の1つにフォーカスを当てて選択状態とする方法についてまとめました。


2011年11月7日月曜日

adb shellからAndroid端末のディスク情報を見る

このエントリーをはてなブックマークに追加
adb shellからAndroid端末のディスク情報を知る方法のメモです。 パーティション、マウント、ディスク使用量などをコマンドラインから見ます。コマンドはLinuxで利用されているものと同様です。


パーティション情報の表示
$ cat /proc/partitions

マウントされているファイル情報の表示
$ cat /proc/mounts
もしくは
$ mount

ディスクの使用料の表示
$ df


関連:
adbを使用してみた(前編)
adbを使用してみた(後編)
LinuxでISOファイルをマウントするコマンド

2011年11月5日土曜日

デスクトップカレンダー+時計アプリ - SlideCalendar -

このエントリーをはてなブックマークに追加
PCを使っていると、けっこうな頻度でカレンダーを参照したくなることがあると思います。そんなとき、いちいちWindowsの右下にある時計をクリックしているのであれば、SlideCalendarをインストールしてみるといいかもしれません。カーソルを左に動かすだけで、数ヶ月先までチェックできるようになります。

カーソルを左端にもっていくとカレンダーがスライドして表示される

カーソルを端に合わせずカレンダーを隠した状態だと、次のように日付と時計が表示されます。個人的には、秒表示がよいと思うことと、ここで時刻をチェックできるのでWindows標準の右下の時計をなくしタスクバーを若干広く使えるようになることがよいと思います。

カレンダーを隠した状態

アプリのダウンロードは、作者さんのホームページ、もしくはVectorからできます。

2011年11月1日火曜日

ディスプレイをよく見る人向けの眼鏡 『JINS PC』

このエントリーをはてなブックマークに追加
JINS PCはPC専用の眼鏡です。ディスプレイから発せられるブルーライトをカットすることで、眼の疲れを抑える効果を実現しているそうです。2週間程使用してみた感想を以下に述べます。



2011年10月26日水曜日

ちょこっと加湿器

このエントリーをはてなブックマークに追加
部屋が乾燥しているのはわかっているけど、加湿器までは買いたくない。

そんな人には、コレがおすすめ。

水を入れるだけで加湿器になります。手軽に持ち運びもOK。オフィスでも使えます。


2011年10月24日月曜日

価値ある仕事を網羅する 『やることリスト』

このエントリーをはてなブックマークに追加
「やることリスト」はその名の通り"やること(ToDo)"のリスト化を補助するメモ帳です。日付、チェックボックス、やること記載欄があらかじめ書かれています。



2011年10月23日日曜日

気持ちよく書けるボールペン「ジェットストリーム」

このエントリーをはてなブックマークに追加
気持ちよく”書く”ことができれば、それだけ仕事、勉強もはかどる。といっても過言ではないと思う。

ジェットストリームを使うと、誰しもこのボールペンは何かが違うと感じるはず。 

書く心地はさながら、こちらのJET STREAMのようです。お試しあれ。




2011年10月18日火曜日

Androidアプリを素早く起動 『Home2 Shortcut』

このエントリーをはてなブックマークに追加
Home2 Shortcutは、アプリ起動へのショートカットを提供します。例えばmenuキーを2回押すだけで、Evernoteなどの特定のアプリを起動するように設定することができます。

Android Market : Home2 Shortcut

2011年10月17日月曜日

Evernoteで記事を作成するために使用している便利ツール

このエントリーをはてなブックマークに追加
EvernoteはWeb上にさまざまな情報を記憶できるサービスです。Evernoteの使い方は多岐にわたりますが、個人的にはブログ記事作成のための記事や情報の管理に利用していることが多いです。ここではEvernoteで記事作成をするために、アイデアやネタ収集に利用しているツールを紹介します。


2011年10月13日木曜日

端末の設定を素早く行う 『MySettings』

このエントリーをはてなブックマークに追加
MySettingsは、Android端末の各種機能の設定を素早く行えるアプリです。WifiやGPSといったよく使うような機能の有効/無効が簡単にできます。


Android Market: MySettings

2011年10月12日水曜日

LinuxでISOファイルをマウントするコマンド

このエントリーをはてなブックマークに追加
Linuxだとdaemon toolなどの外部ツールなしに、mountコマンドを使って、ISOファイルをマウントできます。

$ mount -t iso9660 -o loop ISOイメージファイル名 マウントポイント

マウントポイントには、 /mnt/ 以下などの適当なディレクトリを指定すること。

$ mkdir /mnt/my_cdrom
$ mount -t iso9660 -o loop ISOイメージファイル名 /mnt/mycdrom

参考ページ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/366getfilefiso.html

2011年10月10日月曜日

Android端末のカメラのプレビューに四角を重ねる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Android端末のカメラのプレビューに図形の四角を重ねて表示するプログラムを作成しました。FrameLayoutを利用して重ねあわせを実現します。

Android端末のカメラのプレビューを表示するの続きです。


2011年10月7日金曜日

Synergyを使って複数のPCでマウスとキーボードを共有

このエントリーをはてなブックマークに追加
Synergyを使ってみての感想ですが、マウス・キーボードを共有できるのは、思った以上に便利です。Windowsに限らず、MacやLinux混在でも使えるので、2台上のPCを使う人は一度は使ってみるといいと思います。

2011年10月2日日曜日

Cygwinをとりあえず使うまで

このエントリーをはてなブックマークに追加
たまにあると便利なので、Cygwinをとりあえず使うまでに必要なことは以下の通りです。
Cygwinのインストールと、Cygwinの各種パッケージを管理するapt-cygのインストールを行います。apt-cygはかなり便利ですので、インストールをおすすめします。

2011年9月26日月曜日

半透明な画面上にブロックを積もう 『テトリスタイム』

このエントリーをはてなブックマークに追加
テトリスタイム(TETRIS TIME)は積みゲームの代名詞であるテトリスを半透明な画面で楽しめます。時計やアラーム機能もついた携帯電話サイズのおもちゃです。




2011年9月25日日曜日

Google+の一般開放

このエントリーをはてなブックマークに追加
Google+が一般開放されました。
(Googleの検索結果の左上を見て)

スクリーンショットはこちら。


中央にストリーム(Twitterでいうタイムライン)があり、自分のサークル(Twitterでいうフォローしている人の集合)に入っているひとの投稿が表示されます。UIは、Google Buzzと比べると洗練されているように見えますね。

Google+で出来ることは、Twitterでいうつぶやきはもちろんのこと、撮った写真の共有や複数人でのビデオチャット、リアルタイムでほかのユーザとお絵かきなどがあるようです。
Google+が全ユーザーに開放~新たに9つの機能を追加
Google+: 92, 93, 94, 95, 96, 97, 98, 99... 100.

”ソーシャル”が最近ホットですが、TwitterやFacebookなどに続いて流行るんでしょうか。。

また、検索はPageRankからソーシャルへ向かうのか。全部が全部じゃないにしろ、何らかの情報の性質によって住み分けるのかなぁと思います。

参考ページ
ソーシャル検索が日本にもやってきました
http://ja.wikipedia.org/wiki/ページランク
人力検索はてな
Googleプロフィール検索が超ヤバイ!Google+登場で個人情報をどう扱うか?

2011年9月12日月曜日

Android端末のカメラのプレビューを表示する

このエントリーをはてなブックマークに追加
Android端末のカメラを起動してプレビューを表示するまでの処理についてまとめました。カメラを利用するための第一歩となるサンプルコードです。


2011年9月6日火曜日

目標達成まであと何日? 『Countdown Widget』

このエントリーをはてなブックマークに追加
Countdown Widgetは期限日までの日数が何日あるかを表示するアプリ(ウィジェット)です。目標に時間制限を持たせたり、楽しみなイベントを盛り込んだり、使用用途はさまざまです。


Androidマーケット:Countdown Widget

2011年9月1日木曜日

自分だけの月日を立体表現『ブロックカレンダーミニ』

このエントリーをはてなブックマークに追加
『ブロックカレンダーミニ(Block Calendar Mini)』はその名の通りブロックでできたカレンダーです。ブロックを組み替えて様々な日付に組み替えることができます。さっそく自分だけの2011年9月のカレンダーを作ってみました。



2011年8月16日火曜日

Android端末の自動的な画面ロックを行わないようにする

このエントリーをはてなブックマークに追加
Android端末を放置しておくと、自動的に画面がロックされます。このロックを行わないようにするためにはWindowクラスのaddFlagsメソッドを利用します。


2011年8月14日日曜日

Android端末で長さや角度を測定 『Super Ruler』

このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっとしたモノの長さや角度が測りたいけれど定規や分度器がない。けれどスマートフォンはある。そんな状況に遭遇したとき、Super Rulerが便利です。

Super Ruler Free (無料版)
Super Ruler Advanced Version (有料版)


2011年8月6日土曜日

Linuxへ移行してみた

このエントリーをはてなブックマークに追加
Xubuntu をセットアップしたときのメモです。

Xubuntu は、軽い Ubuntu という位置付け。
今回インストールしたバージョンは、11.04です。


2011年7月28日木曜日

手のひらサイズの人型にいろんなことをさせよう 『DIY BOY』

このエントリーをはてなブックマークに追加
DIY BOYは人型のオブジェです。DIYはDo It Yourselfの略で、「自分の思い通りに様々なものを創る」を提供するツールです。アイデア次第でいろんなものが作れます。



さっそく、いろいろと作ってみました。

2011年7月19日火曜日

誰に届くか分からない『ボトルメッセージ』

このエントリーをはてなブックマークに追加
自分の書いたメッセージは世界のどこかの誰かに届けられます。そして、そのメッセージの返事は来るかもしれないし、来ないかもしれません。そんなサービスを展開しているスマートフォンアプリが『ボトルメッセージ』です。

Androidマーケット:ボトルメッセージ


2011年7月12日火曜日

1分、3分、5分を一度で計測する砂時計

このエントリーをはてなブックマークに追加
時間制限を設定するアイテムが欲しくて砂時計を購入しました。購入した砂時計は三角柱の形状で、この三角柱の側面にはそれぞれ1分計、3分計、5分計が付いており、砂時計を一度引っくり返すだけで1分、3分、5分の計測が同時に開始されます。





2011年7月10日日曜日

Chorme拡張機能の自作体験

このエントリーをはてなブックマークに追加
Googleの公式ページにある入門用サンプルを利用して、Google Chromeの拡張機能(Extension)の自作を体験します。

2011年7月7日木曜日

ショットノート(SHOT NOTE)を試用してみた

このエントリーをはてなブックマークに追加
ショットノート(SHOT NOTE)は、手書きメモのデジタル化とその整理をスマートに行います。ショットノートにメモを書き込み、専用のスマートフォンアプリでそのメモを撮影すると、自動でメモの体裁を整え、ファイリングします。さらにEvernoteと共有できたりします。このショットノートを試用してみました。


公式URL:http://www.kingjim.co.jp/sp/shotnote/
Android版専用アプリ:https://market.android.com/details?id=com.kingjim.shotnote
ショットノート:



2011年7月3日日曜日

自前のプリンタを持たないなら、ネットプリント

このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットプリントは、セブンイレブンのプリンタで、自分のファイルを有料で印刷できるサービスです。プリンタは持ちたくないけど、ごくたまに印刷したいときがある人にはぴったり。

2011年6月28日火曜日

Android端末の画面の向きを固定する2つの方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Android端末を傾けても画面を一定の向きで固定しておく方法を調べました。その方法は2つあります。ひとつはAndroidManifest.xmlで静的に向きを設定する方法、もうひとつはActivityクラスのsetRequestOrientationメソッドで動的に向きを設定する方法です。

2011年6月17日金曜日

「Androidアプリケーション技術者認定試験ベーシック」の受験記録と試験対策のまとめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Android技術者認定試験ベーシックを受験し、なんとか合格しました。この記事では、この試験の受験記録と試験対策についてまとめています。


試験概要
Android技術者認定試験ベーシックとは、Androidアプリケーション開発に必要な知識やスキルの習得度合いをみる資格です。四肢択一の問題が70問出題され、70%以上の正答で合格です。
公式ページ:Android™技術者認定試験制度

2011年6月13日月曜日

SharedPreferencesを利用してアプリの起動回数をカウントする

このエントリーをはてなブックマークに追加
SharedPreferencesクラスはプリファレンスを実現する手段のひとつです。プリファレンスとはデータをキーと値のペアで保存する仕組みです。このプリファレンスを利用して、アプリの起動回数を保持するプログラムを作成してみました。


2011年6月6日月曜日

startServiceメソッドによるServiceの起動

このエントリーをはてなブックマークに追加
Serviceを起動する方法には、ActivityクラスのstartServiceメソッドを使う方法、bindServiceメソッドを使う方法の2つがあります。今回は、startServiceメソッドを利用してServiceを起動するサンプルプログラムを作ってみました。また、Seviceを呼び出したプログラムがフォアグラウンド状態になっても、Serviceは終了しないことを確認しました。


2011年6月3日金曜日

WiMAXを試す - Try WiMAX -

このエントリーをはてなブックマークに追加
WiMAXを試しに使ってみました。モバイルルータは思ったよりも小さかったです。速度は調べ物などでネットを使う分には問題ないです。

I tried using WiMAX. The mobile router was smaller than I thought. There is no problem to use for searching on the Internet.


2011年6月1日水曜日

Bluetoothを有効にする - Enabling Bluetooth -

このエントリーをはてなブックマークに追加
AndroidのBluetoothをOFFからONに切り替える機能をコーディングしてみました。

We coded the function switching the Bluetooth from the on state to the off state in Android device.

2011年5月30日月曜日

Androidアプリの公開手順 - How to release Android application -

このエントリーをはてなブックマークに追加
Android MarketへAndroidアプリを公開する手順をまとめました。

We described the procedure of releasing android application to Android Market.


目次
アプリケーションの登録準備
 ・アイコンの配置
 ・アプリケーション名の設定
 ・AndroidManifest.xmlの設定
   -バージョン(versionCode、versionName)
   -アイコンとラベル(icon、label)
   -アプリケーションが動作する最小のAPI Level(minSdkVersion)
   -機能宣言(uses-feature)
 ・署名
デベロッパーアカウントの登録
アプリケーションの登録
 ・2個以上のスクリーンショット
 ・高解像度アプリケーションアイコン

2011年5月27日金曜日

Chromeでよく使うショートカット - Commonly used shortcuts in Chrome -

このエントリーをはてなブックマークに追加
Chrome使いならこれぐらいのショートカットは使いこなしたいですね。

If you are a Chrome user, you are expected to use the following shortcuts.

2011年5月22日日曜日

Androidアプリ『数独ソルバ』 - Sudoku Solver -

このエントリーをはてなブックマークに追加
Androidアプリ『数独ソルバ』を作成しました。

We produced the Android application program 'Sudoku Solver'.


2011年5月20日金曜日

龍安寺の写真 - Photos of Ryoanji -

このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと前になりますが、京都の龍安寺に行ってきました。龍安寺の石庭で有名ですね。今日は息抜きの写真展です。

I went to Ryoanji in Kyoto a little before. It's famous for the Ryoanji rock garden. Today is a break photo gallery.



2011年5月18日水曜日

startActivityForResultとonActivityResultとsetResult

このエントリーをはてなブックマークに追加
Activity AからActivity Bを起動し、そのActivity Bの処理結果をActivity Aで受け取りたい時、startActivityForResult、onActivityResultおよびsetResultメソッドを使うと便利です。

It is convenient to use startActivityForResult, onActivityResult, and setResult to launch Activity B from Activity A, and to receive the processing result of the Activity B with Activity A.


2011年5月15日日曜日

倒立振子 - Inverted Pendulum -

このエントリーをはてなブックマークに追加
教育用キットで、倒立振子を組み立ててみました。

We assembled the inverted pendulum with an education kit.


2011年5月10日火曜日

Activityのライフサイクルの確認 - Confirming Activity lifecycle -

このエントリーをはてなブックマークに追加
アクティビティの状態遷移とライフサイクルメソッドを確認しました。

We confirmed activity state transition and lifecycle methods.


2011年5月4日水曜日

MediaPlayerを利用した楽曲の再生 - Playback of music using MediaPlayer class -

このエントリーをはてなブックマークに追加
MediaPlayerクラスはオーディオファイルの再生制御に利用できます。そのクラスを利用して、楽曲の再生、一時停止、停止の機能を実装してみました。

MediaPlayer class can be used to control playback of audio files. We tried coding the function of playback, pause, and stop of music using the class.


2011年4月20日水曜日

monkeyによるストレステスト - Stress test by Monkey -

このエントリーをはてなブックマークに追加
Monkeyとは、クリックやジェスチャといったランダムなイベントを発生させるプログラムです。開発したアプリのストレステストに役立ちそうです。

Monkey is a program that generates a pseudo-random event such as clicks and gestures. It seems to be useful for the stress test in developed application program.


2011年4月14日木曜日

JUnitによるUIテスト - UI test by JUnit -

このエントリーをはてなブックマークに追加
Androidのテストフレームワークでは、ユーザインタフェース機能のテストができるようです。

In the Android testing framework, it seems to be able to test the User Interface function.


2011年4月12日火曜日

adbを使用してみた(後編) - Using an adb (seccond part) -

このエントリーをはてなブックマークに追加
adbコマンドを利用すると、エミュレータやAndroid端末に、アプリケーションをインストール/アンインストールしたり、データを転送したりすることができます。

The adb commands can install/uninstall an application, transfer data to an emulator instance or Android device.

2011年4月11日月曜日

adbを使用してみた(前編) - Using an adb (first part) -

このエントリーをはてなブックマークに追加
adb(Android Debug Bridge)は、エミュレータやAndroid端末の状態を管理するためのツールです。このadbのコマンドをいくつか試してみました。

The adb (Android Debug Bridge) is a tool to manage the state of an emulator instance or Android device. We tried typing some adb commands.


2011年4月7日木曜日

Launch Redmine on Amazon EC2

このエントリーをはてなブックマークに追加
RedmineをAmazon EC2上に立ち上げます。RedmineのAll-In-Onインストーラと、Amazon EC2のマイクロインスタンスを使用することで、簡単かつ低コストで立ち上げることができます。

We launch Redmine on Amazon EC2. You can launch it easy at low cost using Redmine All-In-One installer and Amazon EC2 micro-instance.


2011年4月5日火曜日

バージョン情報を取得する - Getting version information -

このエントリーをはてなブックマークに追加
アンドロイドアプリに関するバージョン情報を取得するプログラムを作成しました。

We coded the program that get the version information on an android application.


2011年3月29日火曜日

アイコンを表示する - Displaying icon -

このエントリーをはてなブックマークに追加
作成したアイコンをAndroid端末のデスクトップに表示してみました。

The icon we made was displayed in desktop in Android device.


2011年3月24日木曜日

日本語や英語環境に対応する - Provisioning of Japanese or English language environments -

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本語や英語環境に応じて、Androidアプリで使用される文字変更の設定手順を紹介します。

We introduce the setup steps of the character change used by Android application, according to Japanese or English language environments.


2011年3月21日月曜日

Amazon Web Services (AWS) クラウド上陸 - Landing of AWS Cloud -

このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年3月、Amazonのクラウドデータセンターがとうとう日本に上陸しました。新規利用者は、1年間の無料利用枠があるので、クラウドを体感してみてはどうでしょうか?

March 2011, Amazon Cloud data center landed to Japan finally. New users can have a free usage tier for a year. Why don't you try to feel Cloud?


2011年3月8日火曜日

アニメーションの開始時と終了時の処理を記述する - Coding processing when animation is started and is ended -

このエントリーをはてなブックマークに追加
アニメーションの開始時や終了時の処理は、AnimationListenerクラスを利用することで実現できます。
The processing when animation is started or is ended can be coded using an animation listener class.


2011年3月1日火曜日

フリックを実現する - Coding a flick -

このエントリーをはてなブックマークに追加
フリックはGestureDetector.OnGestureListenerクラスを利用することで簡単に実現することができます。

A flick can be easily coded using a GestureDetector.OnGestureListener class.


2011年2月24日木曜日

TranslateAnimationクラスを利用した移動アニメーション - Movement animation using TranslationAnimation class -

このエントリーをはてなブックマークに追加
丸や四角といった形の移動アニメーションの実現にはTranslateAnimationクラスが便利です。

A TranslateAnimation class is useful to code the movement animation of shape like a circle and a square, etc.


2011年2月18日金曜日

Android実機でHello Worldと画面キャプチャ - Hello world and Capture screen on the Android device -

このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は、Android実機でHello Worldアプリを走らせます。といっても、それ自体特に難しいことではなく、むしろ今回のメインは、実機画面をキャプチャすることです。ただ、これも簡単ですが。

Today, we run the Hello World application on the Android device. Well, that's not so difficult. Rather, today's our interest is to capture the screen on the Android device. However, it's easy, too!

2011年2月15日火曜日

Toastクラスを利用してタップした位置にトーストを表示する - Displaying a toast near the tapped position using Toast class -

このエントリーをはてなブックマークに追加
Toastクラスはテキストメッセージを素早く表示する機能を実現します。このToastクラスを利用して、画面をタップしたとき、そのタップした位置付近にトーストを出現させ、そこに座標を表示するプログラムを作りました。

A Toast class has the function displaying the textual message quickly. Using the Toast class, we coded the program that a toast appears near the tapped position, and the tapped position is displayed in the toast.


2011年2月11日金曜日

便利なオンラインストレージ - Useful online storage -

このエントリーをはてなブックマークに追加
今日はオンラインストレージサービスを紹介します。もし、DropboxやSugarsyncという言葉を聞いたことがなければ、ぜひ続きを読んでみてください。

Today we'll introduce online storage services. If you don't hear the word of Dropbox or Sugarsync, you should read this following!


2011年2月8日火曜日

onTouchEventを利用して日の丸を動かす - Moving a rising sun flag using onTouchEvent method -

このエントリーをはてなブックマークに追加
アンドロイド携帯の画面をタッチ、ドラッグしたときの動作はonTouchEventメソッドを利用することで実現できます。ここでは、日の丸をタッチしたときに色を変え、ドラッグしたときに日の丸を動かすコードを記述ています。

The operation when the screen of the android mobile phone is touched and dragged can be coded using onTouchEvent method. We described the code in which the rising sun flag is changed on its color and is moved when it is touched and is dragged.


キーボード上でクイック起動 - Quick launch on the keyboard -

このエントリーをはてなブックマークに追加
プログラムを起動させたり、ファイルやフォルダを開くのに、大抵マウスを使っていると思いますが、キーボードから手を離さずにできる方法を知っていますか?

Do you know the way to launch programs or open files and folders without leaving your hands from the keyboard in stead of using mouse?

2011年2月1日火曜日

Canvasクラスを利用して日の丸を描く - Drawing a rising sun flag using a Canvas class -

このエントリーをはてなブックマークに追加
Androidのグラフィックスに関するクラスを利用して日の丸を描きました.Canvasクラスという図形を描画するためのクラスを利用して白の四角と赤の丸を描画しました.

We drew a rising sun flag using the class that treats graphics in Android. A white rectangle and a red circle was drawn using the Canvas class that is a class to draw figures.


2011年1月25日火曜日

Sensor Simulatorを利用してセンサの動作を確認する<使用編> - Confirming the behavior of sensor using Sensor Simulator (Using) -

このエントリーをはてなブックマークに追加
Sensor Simulatorを利用してAndroidアプリのセンサの動作を確認するために,ソースコードをそれ用に修正する必要があります.ここでは傾きセンサの値を計測する実機用のソースコードをSensorSimulator用のソースコードへと修正します.

To confirm the behavior of the sensor in Android application, we must correct the source code for it. So we correct the souce code from it for real machine to it for Sensor Simulator.


2011年1月23日日曜日

デスクトップをカッコよく - Cool your desktop -

このエントリーをはてなブックマークに追加
大抵の方はWindowsを使っていると思いますが、そろそろデフォルトのデスクトップは見飽きたころだと思います。壁紙を変えて気分を変える以外に、いわゆるDockと呼ばれるアプリを入れてはどうでしょうか?

Most of you have been using Windows so that you seem to be about bored with the default desktop. Why don't you install the application, so-called Dock, instead of changing a wallpaper for refreshing your feelings?


2011年1月21日金曜日

Bloggerで日時を指定して投稿する - Post to Blogger with specifying the date and time -

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bloggerで、日時を指定して記事を投稿するやり方があります。記事を小出しにして公開していくのに使えます。

There is the way to schedule the posting date and time on Blogger. This is good for you to publish your articles little by little.

2011年1月18日火曜日

Sensor Simulatorを利用してセンサの動作を確認する<設定編> - Confirming the behavior of sensor using Sensor Simulator (Settings) -

このエントリーをはてなブックマークに追加
Sensor SimulatorとはAndroidアプリへ仮想的に傾きや加速度を与えるためのツールです.Sensor SimulatorとAndroidエミュレータを接続し,Sensor Simulatorに表示された携帯電話の画像をマウスで動かしたり,各種パラメータ値を変更したりすることで,仮想的に傾きや加速度を与えることができます.

ここでは,Sensor Simulatorが使えるようになるまでの設定を記述しています.


Sensor Simulator is a tool to give virtually a inclination and an acceleration to Android application. The inclination and the acceleration can be given virtually by connecting Sensor Simulator with Android emulator and moving the image of mobile phone displayed in Sensor Simulator with mouse or changing various argument values.

In this articles, we describe about the settings of the Sensor Simulator.

2011年1月16日日曜日

無料のプロジェクトホスティングサービス - Project hosting services for free -

このエントリーをはてなブックマークに追加
前回、Subversionの無料サービスをいくつか紹介しましたが、実のところ、Subversionは、それら無料サービスが提供する機能の1つとして、提供されています。つまり、前回紹介したサービスは、大枠としては、Subversionだけでなく、バグトラッキングシステムやメーリングリストなどソフトウェア開発プロジェクトに必要な機能を提供する、プロジェクトホスティングサービスでした。

今回は、オープンソースではないクローズドソースを扱えるプロジェクトホスティングサービスであるXP-Devunfuddleについて、それぞれの無料アカウントの機能と、少し使ってみたなかで感じたところを紹介しようと思います。

Previously I introduced several Subversion services for free, in fact, Subversion is offered as one of features which the services offer. That is, the services previously introduced are project hosting services that offer not only Subversion but also bug tracking system, mailing list and so on such as features needed at software developing project. 

Today, I'd like to introduce the features for free account and my impressions of XP-Dev and Unfuddle that are project hosting services for closed source not only open source.

2011年1月13日木曜日

傾きセンサの方位,ピッチ,ロールを計測する - Measurement of orientation, pitch and roll in inclination sensor -

このエントリーをはてなブックマークに追加
Android SDKは,加速度や磁力といった様々なセンサをサポートしています.今回はデバイスの方位,ピッチ,ロールといった傾きの計測を実現するプログラムについて記述しました.

Android SDK supports various sensors like acceleration and magnetism. In this time, we described the program that measures the inclination like orientation, pitch and roll in device.

2011年1月3日月曜日

LogクラスとLogCatを利用して動作を見る

このエントリーをはてなブックマークに追加
eclipseでAndroidアプリの開発を行う際,プログラムの動作を見るための機能としてLogクラスとLogCatを使う方法があります.Logクラスはメッセージを出力するメソッドをもつクラスであり,LogCatはLogクラスが出力したメッセージを表示します.これらを利用して,プログラムの動作を見る方法をまとめました.


2011年1月1日土曜日

Subversion (SVN) のフリーなホスティングサービス

このエントリーをはてなブックマークに追加
探す前はそんなもんあるのかという感じでしたが、たくさんありました。

SVNってなんぞや、という方は、まずバージョン管理システムという概念を知ってください。

バージョン管理システムにはいくつもの種類がありますが、今回、SVNを選んだのは、単純な(?)CVSよりはいいんじゃない、Eclipseでもすぐ使えるねとかいう適当な理由です。手頃に使えて、導入しやすいSVNをフリーでホスティングしてくれるサービスを、ちょっと紹介します。